おはようございます。アシスタントの小倉です。
昨日の出口さんが大学でのことを書いているので、私も今していることを書こうと思います。
私は大学院生で、修士論文を作っている最中です。
自分の大学では学部の時はゼミだけで論文作成はなかったので、今回が初めての論文執筆となります。
同じく数学専攻なのですが、私の場合は新しく何かを生み出すというよりも、今まで学んできたことの纏めや、
すでに別の本で書かれている定理の間を埋める作業(証明が書かれていないところを書き足す)をしています。
また、入力方法はTexという文章作成ソフトを使用しています。
同じ数学系でも大学によって、また同じ大学でも研究室によって進め方が大分異なってきます。
大学選びの際は卒業するための条件やどんなゼミがあるか、あとゼミ配属の方法(成績順で決めていくのか、好きなところに希望を出して定員overしたあと各ゼミでどのように決めるのか、等)もしっかり調べることがオススメかなと思います。
もしもっと話を聞いてみたい等があれば気軽に話しかけてみてくださいね。