こんにちは、アシスタントの出口です。
今日は朝から雨ですね。。。
大掃除もしないといけないのに、雨はやめてほしいですね。
明日は大晦日です。皆さんは何をする予定ですか?
何も予定のない人は、マナビスで夕方過ごしましょう!
明日は普段と違い9時開校 17時閉校です!!
気を付けてください!
let's study at manavis!
こんにちは、アシスタントの出口です。
今日は朝から雨ですね。。。
大掃除もしないといけないのに、雨はやめてほしいですね。
明日は大晦日です。皆さんは何をする予定ですか?
何も予定のない人は、マナビスで夕方過ごしましょう!
明日は普段と違い9時開校 17時閉校です!!
気を付けてください!
こんにちは、アシスタントの出口です。
年末にかけて寒さが強くなってません??
今日車乗るときにフロントガラスが凍っていて、一段と寒さを実感しました。
ということで、今年も今日合わせて、あと3日!!
もうやり残したことはないですか?
3日もあれば案外なんでもできます。
もう一度自分の今すべきことは何かをしっかり考えて、計画的に行動してみましょう。
マナビスでいうと、習得度テスト!!
ためまくっている人いますよね!?今年中にやってしまいましょう!!
こんにちは!アシスタントの平子です。
もうクリスマスも終わり、あっという間に2020・・・
オリンピックなんてまだまだだと思っていたのにびっくりです
高3生の皆さんは今まさに受験直前期で必死に最後の追い込み頑張ってくれています。
そして追い込みの時期というかテスト期間でもなんですが、問題をたくさん解く時期になると必ずと言っていいほど質問に来る人が増えます。
質問に来ること自体はとてもいいことなのですが、聞く前にもう一度自分で考える、参考書を見る癖をつけましょう。
そして、具体的にどこがわからないのかをはっきりさせてきましょう!
「この問題分からんから教えてください~」
「どのへんが~?」
「全部」
って会話をよくする気がします(笑)
自分で探す努力をしないと教えてもらってその場ではすっきりしてもすぐ忘れてしまいます。
しかも本番で頼りにできるのは自分の頭だけです。
難しいけど、
!!自分で解決する力!!養っていきましょう!
それでもわからなかったときは遠慮なく質問してください!
おはようございます。アシスタントの出口です。
今日は12月24日・・・クリスマスイブですね!!
マナビスもミニクリスマスツリーや小さいサンタさんの置物が飾られていて、遊ぶ暇のない受験生でも、ほんのりクリスマス気分を味わえますよ。
そして、今日から冬休みの学校も多いということで、9時開校スタートです。
せっかくのクリスマスイブの朝、ひとりは寂しいので皆さん、早く来校して、
一緒に頑張りましょう!!
こんにちは。アシスタントの小倉です。
明日12月24日から冬休み用に開校時間が変わるのでご注意ください。
詳しくは下記の通りです
(※一部時間が変更になったので修正しました。12月27日)
①12月24日~30日 & 1月4日~7日 9:00~22:30
②12月31日 9:00~17:00
③1月1日&2日 休校
④1月3日 9:00~18:00
⑤1月8日以降 平常開校
寒い時期なので中々お家から出たくないかとは思いますが、折角の休みの期間です。
学校での授業がストップしている間にマナビスの講座を進めておきましょう!
おはようございます。アシスタントの小倉です。
昨日の出口さんが大学でのことを書いているので、私も今していることを書こうと思います。
私は大学院生で、修士論文を作っている最中です。
自分の大学では学部の時はゼミだけで論文作成はなかったので、今回が初めての論文執筆となります。
同じく数学専攻なのですが、私の場合は新しく何かを生み出すというよりも、今まで学んできたことの纏めや、
すでに別の本で書かれている定理の間を埋める作業(証明が書かれていないところを書き足す)をしています。
また、入力方法はTexという文章作成ソフトを使用しています。
同じ数学系でも大学によって、また同じ大学でも研究室によって進め方が大分異なってきます。
大学選びの際は卒業するための条件やどんなゼミがあるか、あとゼミ配属の方法(成績順で決めていくのか、好きなところに希望を出して定員overしたあと各ゼミでどのように決めるのか、等)もしっかり調べることがオススメかなと思います。
もしもっと話を聞いてみたい等があれば気軽に話しかけてみてくださいね。
こんにちは、出口です。
気づいたら令和元年もあと、10日になってしまいました。
ほんとに日が経つスピードが速すぎて、怖くなってきました(笑)
今日は私の今の大学での勉強について書こうと思います。
高校3年生はセンターまであと、1か月となり、必死に戦っていますよね。
私も今、大学の卒業論文と戦っています。
私は数学系の勉強をしているので、自分で公式を生み出し、それを証明し、論文を書くという作業をしています。
論文を書くというのも、普通に日本語の文を打つのではなく、プログラミングを使って書いているので、とても苦労しています。
期限は12月末と2月にあるので、今必死にやっています。時期的にもこの必死さは4年前の受験生を思い出します。
大学は遊びだと思っている人も多いかもしれませんが、やるべきことをやらないと、容赦なくおちこぼれていきます。
もう受験終わったという人も、浮かれるだけではなく、何か少しでも勉強しておくことをオススメします・・・。
こんにちは!アシスタントの平子です!
桔梗が丘校のブログには初登場です(^^♪
今日は初登場なので桔梗が丘校の私的一推しポイントを紹介したいと思います!(需要あるはず)
それはずばり・・・!
センターカウントダウンです( *´艸`)
校舎に入ってすぐに目につくパソコンにはセンターまでの残りの日数、時間、が〇〇日〇〇時間〇〇分〇〇秒と秒単位で細か―――くカウントされてるんです。
ちょっと怖いですよね(笑)
それでも私がこのカウントダウンを推す理由は、”焦らせてくれる” からです。
私もそうなんですけど、今自分の立たされている状況に気づいて焦るとすごいパワー発揮する人いますよね!テストの直前とか(笑)
このカウントダウンは毎日その状況を作ってくれるものだと思っています!
塾に来て友達と話したり、ケータイを見ている間にもこのカウントダウンは動き続けています。
ふとカウントダウンの画面を見て「こんなことしている場合じゃない」って気づいて焦ってくれたらうれしいです。(^.^)
でも本番での焦りは間違いのもとなので本番で焦らなくていいためにも毎日の時間の使い方を見直して一緒に頑張っていきましょう~~!!