先日マナビスに入会してくれた高校1年生のオリエンテーション!
マナビスのルールや受講の流れの説明とスケジュールを一緒に組んでいきます。
自らいろいろ質問してくれます(゜o゜)積極的ですね(^v^)
予習→受講→復習の習慣がなくてどのようにしたらいいの?
特に予習の習慣がないのだとか(^_-)
予習をしなければマナビスの講座は受けられません!!
ではなぜこのようなルールがあるのでしょうか。何のために予習をするのでしょうか。
それは「分からない」を発見するためです。
自分が分かる個所と分からない個所をはっきりさせるのが予習です。
何が分からないかを自分自身が分かっていなければ、課題を発見したり克服することもできませんし分かったつもりになってしまいます。
まずは予習ではっきりさせ、そのまま授業に臨みましょう。そして分からない個所を中心に授業を聞きましょうφ(..)
そのためには予習の段階で、分からなかったり曖昧な個所には問題に印をつけておくといいですよ^m^
一緒に学習サイクルを身に付けていこうね(*^。^*)